こんにちは! 京都ジム といえばvalor!のこっしーです。
最近ますますピラティスが流行っていますねー。
なんというか京都という土地にはすんごくマッチしていると思います。
ピラティスいいですよね。私もパーソナルで通いたいもん。
だけども。
「ピラティス行ったけど痩せないー」
「ピラティス通ってるけどいまいち効果がわからない」
「ヨガや筋トレと何が違うの?」
そんなお声もよく聞きます。
今日はそんなヨガ・ピラティス・筋トレの効果や目的についてお伝えします。

①ヨガとは。
私実はヨガのライセンスをいくつか持っており10年以上のヨガ歴がある一応ヨギーです。
初めにしっかりと研修に行ったのは古典でして、「シバナンダヨガ」という団体のものです。
何事も基本は古典でしょ。
という昭和思想があるのでというのと海外である集中講座がちょうど行ける時期にあったということでこのライセンスをベースにすることにしましたが、今はこの古典からヨガを学べてよかったと思っています。
前置きはさておき、ヨガとは本来はヒンディーの教えを学んだり、奉仕(掃除や洗濯など)、お説教を聞いたり瞑想したり、浄化法と言われる腸内洗浄のようなことをしたりといった全てが含まれます。
その中の「アーサナ」と言われるポーズをとる部分が抜粋されて、日本では「ヨガ」というエクササイズが定着した形です。
その「ヨガ」=「アーサナ」の目的や利点としてはもちろん柔軟性の向上・基礎筋力の向上が基本にあるとして、さらには呼吸と合わせたり、さまざまなポーズは科学的にも証明されているほど自律神経の調整に役立ったり、ストレスホルモンの分泌抑制に効果があります。
呼吸法は「腹式呼吸」が使われ、副交感神経を優位にしてくれるのでリラックスする効果もあります。
欧米ではコロナ後にマインドフルネス、心の健康が今再び着目され、呼吸法や瞑想にもう一度ブームの火がつき始めてるそうですよ。
といった感じで、効果や利点としては
- 柔軟性の向上
- 基礎筋力強化
- バランス感覚の向上
- 自律神経の状態向上
- ストレス緩和
といったことが挙げられます。
また、独特の落ち着いたムードがオリエンタルなムードがありますのでそれをよしとする人にはいいし、抵抗がある人には別の道もあるといった感じ。
②ピラティスの目的・利点
ピラティスは私は一番専門外なので多くは語れませんが、さわりをいくつか学んだり、自分が受けてみた所管でお伝えさせていただきます。
ピラティスとは、1883年にドイツのピラティス氏が考案したとされるエクササイズで、リハビリにも使われるような機能解剖学に準じた内容です。
そんな彼はヨガやトレーニングといったさまざまな要素を学んだ上でピラティスの原理を作り上げているため、結局ヨガや筋トレは筋トレは古典と言えますね。
ちなみにピラティス発祥が1883年に対しヨガや筋トレの起源は紀元前2500年と言われていますのでなんか比べるものとして違うような気もしてきますが、、、
ピラティスにはマシン=リフォーマーと言われる器具を使うものと、マットでやるものとありますが、マシンの方がインナーマッスルの使用感を感じやすく初めての方でもやりやすいと思います。
マットは気軽なようでキチンとやるには相当難しいです。
ピラティスには体の歪みや左右さをを見つけそれを整えて行ったり、
筋肉の付きムラを整えたりすることで
バランスを整え、怪我の予防や痛みの予防改善に効果があります。
また、外側にある骨格筋よりも深層にある筋肉群=インナーマッスルを使わせることが多いため、
軸を強くする、代謝を上げる効果が見込まれます。
姿勢が良くなったり、肩こり腰痛改善にも効果があります。
呼吸法もヨガのようにありますが、全く真逆で「胸式呼吸」です。
ヨガの「腹式呼吸」と違い交感神経を優位にする呼吸です。
それにより集中力が上がったりやる気が出たりという効果もありますね。
ピラティスは「改善」という言葉がピッタリという印象です。
- 左右差など体のバランスを整える
- 体幹=インナーマッスルを強化する
- 可動域を広げる
- 姿勢を良くする
- 痛みの改善が期待できる
- 交感神経を活性化する
といったところが目的と効果だと言えます。
③筋トレの効果とは
はい、やっときました筋トレ。
筋トレの効果目的は筋肉を強化します笑
そのままですね。
何が他2つと違うか。
- 心拍数が上がる
- アドレナリンが出る
- より汗が出る
- 簡単
個人的にはこれが大きな違いかなと思います。
効果としては
- 骨格筋の強化によりボディラインをデザインできる
- 筋量が上がる事で代謝が上がる
- 体力がつく
- 筋持久力がつく
他にも筋トレのメリットをまとめたブログはこちらをぜひご覧ください!
筋トレは他二つに比べ明らかに骨格筋へのアプローチが強いです。
そのメリットとして、わかりやすく体の見た目を変えることができます。
また、筋肉を使うことで血流が促され心拍数が上がり、燃焼度も高いです。
そしてその結果体を動かすことに体がなれ、筋力と体力がついて体も心も強くなっていきます。
ぶっちゃけ一番単純でわかりやすいものが筋トレかなと思います。
わかりやすく体を変えたい方、ダイエットしたい方は筋トレがおすすめです。
④まとめ
私のお客様でもピラティスと筋トレを両方されている方や、ヨガ教室に行きつつパーソナルトレーニングを受けている方もたくさんおられます。
それぞれフォーカスが違うので、合わせることでより一層の相乗効果を産むことは間違い無いです。
実際、ピラティスの後トレーニングに来られる方は可動域と安定感が高まり、いつも以上のパフォーマンスでトレーニングができるのでさらに筋トレ効果が高まっています。
どれがいいのかはそれぞれの目的次第ではありますが、どれもやっても運動しないよりは体を動かすことで血流を生み出し健康につながるのでどれも正解だしとにかくやってみることです。
あとは、
- 通いやすくて続く
- 料金的に続く
- ムードが嫌じゃない
- 楽しいと思える
- 気持ちいいと思える
- 行きたいと思える
これらが感じられることが一番かと思います。
悩んでいるならぜーんぶ一回やってみてお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?!
valorでは実は全部できちゃうんですけどね。
総合フィットネスの強みです。
キャンペーンは5月末まで!
まずは無料体験からお待ちしております❤︎
お申し込みはこちらから。

株式会社valor 代表
越本佳世子